2017/1/30 読売新聞 読解力が危ない1

私は「学力崩壊」を「資本主義と教育の接続装置」として見ている。

以下もそういうバイアスが掛かっている。

 

読売の記事ありがちな教育崩壊を煽る文章。

f:id:tamusa:20170203080903j:plain

エビデンスPISAの読解力順位。

確かに下がっているが推移で見るとどうだろうか。

 

2000 8位
2003 14位
2006 15位
2009 8位
2012 5位
2015 8位

 

以下内容について。

 

>教育長「文章の内容が分からない生徒がいるというのは衝撃的だった」

いつの時代でもあることなので元々知っておくべき。

教育長なのに今さら衝撃を受けていてプロ失格。

 

>音真司氏

音真司でググっても1冊の著書しかでてこない。

「2016年3月まで3つの大学で教鞭を執っていた」なら

大学名くらい出てきそうだが。

内容はSNSと読解力低下を関連付けるもの。根拠不明。

教育ってのはそんな入り口でも参入できる、

しかも新聞のどセンターに登場できるという謎業界なのだ。

ここ重要。

 

 

>高木展郎名誉教授「向上には新聞の社説のような論理構成の文章を書き写し、

自分の意見を書くことが効果的だ。」

いきなり提灯記事

新聞界発信なのだろうが、

社説の書き写しが教育力になるという根強い謎理論がある。

それを教育界に定期的にねじ込むというスキームが存在する。

 

Amazon | 読売新聞 編集手帳 書き写しノート 新装丁版 | 手帳 | 文房具・オフィス用品

  私はこれを「装置」の一部として怪しんで見ているが、

信じ込んでいる先生とかいて厄介。


最後に、根拠に乏しいが個人的意見。

この文章は不自然。

新聞をベースに教育にねじ込んでいく力学は他にも様々感じるが、これは典型。

学力低下に引っ掛けるという手法は20年前(もっとそれ以上?)から

変わっていないようだ。

新聞界のどこかに、中央装置があるのではないか。

と、トンデモになってきたところでおしまい。

 

教育ってのは、舐められているんですよ。

埃っぽいが、叩いたり揺すったりするとカネと権力がコロっと出てきたりする。

そのルートがたくさん設置されている。