2016-01-01から1年間の記事一覧

non-24と睡眠25時間周期説、睡眠25時間周期はウソ説

non-24ってのは要は起床時間が25時間。(自分の場合。人によって違う。) 困ったことに、睡眠は25時間周期っていう説が一時期流行った。 25時間周期は間違いだったとか混乱状況になっているのが現在。 問題はnon-24の当事者。 この説の普及のおかげで、non-2…

「早寝早起き朝ごはん」活動と睡眠障害

早寝早起き朝ごはんというのは文科省が推奨している活動。 「早寝早起き朝ごはん」国民運動の推進について:文部科学省 早寝早起き朝ごはんの習慣がある子は、 学問的エビデンスで態度成績が良いとかからだと思う。 経験上だが、睡眠ってのは習慣というより…

非24時間睡眠覚醒症候群(non-24)という変な症状について④ その他の情報 発達障害、CFS等との関連

以下難解な文章。 non-24で情報を集めると、必ずヒットするのがここ。 いつも空が見えるから | 子どもの疲労と発達障害・睡眠障害のブログ 日本語のネットソースで学問的整合性を確保しながら 情報を提示している数少ないサイト。 DSPSやnon-24だけでなく、…

非24時間睡眠覚醒症候群(non-24)という変な症状について③ 現在

現在は一応自営でやっているので社会時間は関係ない。 だが教師になるならヤバい。 3ヶ月くらいの中期ならどうにかなることは確認している。 1つは3ヶ月のフィリピン留学、 もう1つは外での3ヶ月のフルタイムの仕事。 いずれもギリギリだったが、 テク…

非24時間睡眠覚醒症候群(non-24)という変な症状について② 記録法

もしかして誰かが情報を探してたどり着くかもしれないので、 自己流の睡眠記録法を書いておく。 ただし情報処理の知識ないとムズい。 ①ソフトでブラウズ履歴をテキストにエクスポート②時間が書いてある行を抽出③文字列を加工④既に計算式と視覚化ルールを立て…

非24時間睡眠覚醒症候群(non-24)という変な症状について① 来歴

実は私は、寝る時間が1時間ずつ規則的な周期で回転している。 これは約2年分の睡眠記録。 青の部分が寝ている時間。 自動算出なので間違っている所多し。(記録法は別に書く) かたまりの部分は精度高い。 回転していない2箇所、1つは外で仕事をしていた…

釣りと生き物を殺めることと教育の関係

ちょくちょく釣りに行くようになって、 魚を締める腕がだんだんと上がってきた。 で、思ったのは、5回くらい釣りに行って魚を締めると、 ほとんど魚を殺すことに抵抗は無くなるということ。 これはちょっと驚きだった。 血抜きをしたり内蔵を取ったり、頭を…

横浜いじめ事件では警察に相談行っていた。しかし恐喝に当たらないと判断したらしい。

原発避難いじめ事件 警察“恐喝にあたらず”と判断 >また、少年は同級生に「賠償金あるだろ」と言われて、ゲームセンターなどで遊ぶための金を150万円、渡していました。捜査関係者によりますと、両親は警察に相談していましたが、警察は少年が自ら金を渡して…

社会がいじめ対策の評価を誤ると、いじめを後押しすることになる

先程のニュース23、尾木氏出演について。 横浜のいじめの件で、福島の原発事故差別が焦点になっている。 これは冷静に語らなければならない部分がある。 というのは、福島出身で被災したのがいじめの原因なのかということ。 原発事故が差別の原因になって…

魚をさばく動画と子供のコメント

この手の動画には子供のコメントが大量にある。 かわいそう、と言ったコメント多し。 自分も子供の頃、かわいそうという気持ちが先行したタイプだった。 なにか周りの子供よりも深く傷ついていたように思う。 周りの感覚の鈍さにいつも落胆していた。 しかし…

いじめは犯罪。しかし警察に届けない親が多い。

犯罪的ないじめが起こった時、 親や本人は被害届を出さないことが多い。 学校や自治体の相談窓口に相談したりする。 この対応は少しズレているし、率直に言うと無知によるものである。 大体の一般人というのは、警察行政や司法の仕組みが解ってない。 犯罪は…

釣りに少しハマる

友達と釣りに行ってから、釣り視点で色々考えるようになった。 釣りは生活にグイグイ入り込んでくる。 釣り人は内陸地に住めないだろうとも思う。 3000円くらいのリールを買ってみた。 リール単独でウットリするような感覚がある。 金属に人は魅せられるとい…

教育行政と市民を繋ぐのは情報のキュレーションとそのベーステクノロジー

カッコつけた題名になってしまったが。 大川小のことをずっと考えていたら、 ぼんやり題名のようなことを思った。 それが徐々に確信に近づいてきた。 情報不足で、官民に亀裂が入っているように見える。 特に第三者の立場の人々。 ブログってのは00年代に…

大川小の件と、教員に対する市民に蓄積したヘイト

大川小裁判のネットのリアクションをずっと見ている。 双方ともにカネ観を主軸に論理構築する人多し。 心情的にカネは思うことがあるのだろう。 それに準ずるもので、公務員に対する憎しみからの人も多い。 教員になるとして、これからどうすればいいか。 こ…

学校・先生を断罪!!の続き

「学校・先生を断罪!!」は、 よくある「自治体や教委」を「学校や教員」と 言ってしまう類のものかと思っていた。 原告の口調を見ていると、どうもちがうようだ。 市の「控訴」に市議会も了承 大川小津波訴訟(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース >「…

不信を抱えた人は最悪教師物語を求めるようになり、その構築に情報の空白が狙われる

教育行政の大きな問題は、事後で情報が錯綜すること。 人の間に色んな噂が飛び交う。 学校や教委、大学やメディアや個人とかいろんなとこが情報を小出しにする。 困ったことにそれらが一定のエネルギーを持ち人に影響する。 教育は皆が考えるものだから。 そ…

大川小学校の件での学校否定派のリアクション傾向

大川小学校の悲劇の焦点は、「山に向かわなかった理由。」 ※追記:裁判の争点は「津波の予見性」 ここに全てが掛かってるのだが、 現段階の結論では不明。 (山側は崩落などの危険性、川側は津波の危険性があった。) ネットの議論ではこの焦点を留保できず…

2016教員採用試験 神奈川 一次合格二次辞退

夜行バスで高校英語の1次を受けに行った。 試験は独特の雰囲気があり、皆先生になりたい人か~と印象深かった。 夏なのでとにかく暑い。 日傘が欲しかった。 自分の筆記力的に割りと余裕だった。 というか正直、英語教師はもっと頑張らないとダメだと思う。…

「学校・先生を断罪!!」に賛同する人の傾向

「学校・先生を断罪!!」に賛同する人の考えが気になる。 時間を掛けて調べてみた。 一言で、 「教育行政に対する根源的な怒り」が原因となっているケースが多い。 そしてそれは多くの場合、 教育行政の「隠蔽の記憶」から発生しているようだ。 この件でも…

大川小学校の件での遺族と学校の関係2

ネットにややリアクションが上がっているようだ。 こういうところがネットの良いところか。 読売は写真をうまく隠している。これはこれでどうかと思うが。 【ニュース写真】:写真:読売新聞 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

大川小学校の件での遺族と学校の関係

時間が掛かっている裁判だがちょっと驚いた。 原告と被告の関係が悪化しているのはニュースで知っていたが、 判決後「学校・先生を断罪!!」と書かれた紙が遺族から提示された。 ・同じ狭い地域で暮らし被害に遭った相手に「断罪」と言う表現を使うこと ・…

教育実習中のパワハラやセクハラ

※2019/7/8 訪問者が多いので追加で記事を書いた。 教育実習でパワハラやセクハラに悩む学生へ 教育実習生の3.5%、教員からセクハラなど被害2016/8/25付 日本経済新聞 夕刊 教育実習生が実習先の学校の教員から深刻なセクシュアルハラスメントやパワーハラス…

具体的に問題なのは

人間関係はとりあえず実務をこなしてれば、当然実務面ではうまくいく。 問題なのは、人間の人格。 合うか合わないか等色々あるが、思うのは パーソナリティ障害的な人格に気をつけていれば かなりトラブル回避できるのではないかということ。 より具体的には…

対策について

★サイン 初期段階ではmanipulativeであるかどうかを見抜くのが重要。 学問的には不治。 罠 演技 助言 タゲ認定 敵か味方か 取り巻き 操作的 引き込み 0か100 承認欲求 嘘 嫉妬 見栄 暴言 非論理的 ★弱点へのつけ込み 心の傷 劣等感 罪悪感 立場など ★対…

過去うまく行かなかった人達はパーソナリティ障害かも

今後上の立場の人がボダというパターンは減ってくるはず。 しかし必ずボダ傾向を示す生徒と遭遇するだろう。 きちんと線引することが相手の利益にもなるはず。 パーソナリティ障害の概念が随分整理されてきているように思う。 00年代中盤までだとこのあた…

もう一度実習の反省

実習の反省点および改善点 指導教員とのトラブルで1つ焦点を見落としていた。多分境界性パーソナリティ障害、俗にいうボダ傾向があったということ。ボダと関係を作るのは元々難しいのでボダが原因で終了としたいのではなく、もう少し詰めて考える必要がある…

教採

2つ教採の1次を受けてきた。 感想、意外とレベルが低い。特に一般教養と教職教養。 倍率5倍までならテキトーな勉強で乗りきれるといった感じ。 それ以上は1ヶ月以上の勉強を固めて行う必要ありという印象。 専門は英語。 現在TOEIC900手前あるが、英語教…

今の若者は親と仲よくなっている

クローズアップ現代+【働くって、何ですか~変わる入社式と若者たち】4月5日 https://www.youtube.com/watch?v=y7L8ys41En4 ソースは博報堂の人だが、17:41~で今の若者が親と仲よくなっているということを語っている。これは実感としてもそう思う。 資本主…

円周率は3を広めた日能研、その後のインタビュー

2001年05月04日 週刊 週刊朝日 電車の中で見たことあるかな。「シカクいアタマをマルくする」と、中学入試の問題を見せる、アレですね。99年の秋ごろ、JR山手線や営団地下鉄など15路線の全部の車両に張ったポスターは、こうでした。 「ウッソー 円の面…

受ける方向性

一回り、二回り前の時期に、人間関係を作るのに自分に欠けている点で「レバレッジを掛けてじっと耐えること」というのがあった。結果を急ぎ過ぎないことや、関係性は顔を合わせた回数であるということ。ここが今回うまく行った。やや甘い部分もあったかもし…