教採

2つ教採の1次を受けてきた。

感想、意外とレベルが低い。特に一般教養と教職教養。

倍率5倍までならテキトーな勉強で乗りきれるといった感じ。

それ以上は1ヶ月以上の勉強を固めて行う必要ありという印象。

 

専門は英語。

現在TOEIC900手前あるが、英語教員の平均はこれより大分低い。

教採受験生は若い層が多いが英語力は微妙っぽい。

なので問題ないのだが、形式慣れに問題あり。

自治体ごとに作問しているので専用対策みたいな概念が成り立つ世界。

地域にある予備校に強みがでる。こういうの嫌い。

 

学校教員の学力ポテンシャルは生徒を圧倒するほど高くない。

この前提はあまり共有されていないのではないか。

 

リスニング、これはちょっと腹が立った。

形式が特殊で初見では解けない。

共同出版から出てる過去問にはCDが付属していないし、

スクリプトも載っていなかったのでどうしても初見回答になってしまう。

過去問が公開されていない。

またされていてもリスニングの音源やスクリプトがあるのかどうか

ちょっと良くわからない。

現地まで行かないとダメ、または判断つかないみたいなケースが多い。

結果予備校に在籍してるかどうかで差がつきがち。

  

これで配点大きそうなリスニングの大問1つ丸々落とした。

ここの自治体は英語の配点が大きいので落としたかも。

もう1つは例年のボーダーっぽいので受かってると思う。

 

一般教養と教職教養は問題なし。

これまでの貯金、単位取るための勉強、普段の興味の範囲での勉強、

直前の1日2日の勉強だけでどうにかなったっぽい。正直無勉に近い。

当然手抜きすぎなので知識の抜けが多いが、

これでボーダーより1,2周り以上取れているようだ。

うーん、なんだか。

 

実は教採をどうしようか迷っている。

今、仕事が順調だからだ。率直に収入が激減してしまう可能性がある。

だから非常勤を考えていて、2次どうするか未定になっている。

情報の免許も取りたい。実習が終わって以来、毎日学校に戻りたい。

そこまで勉強する意欲がない。不完全燃焼事項が多い。自分の責任なのだが。